top of page

活動の中で、今日もいろいろありました。

  • spea8699
  • 2021年10月25日
  • 読了時間: 3分

2021.10.25…活動の中で、今日もいろいろありました。まずは先程終わったばかりの毎日の防犯見回りから。地域の神社の前を通りかかると暗闇の中で何か動くような気配があったので近づくと人であると思ったので、「どうかしましたか?大丈夫ですか?」と声がけをしてみました。私の持っている灯りで確認すると、年配の方が足を痛めているご様子。救急車を呼ぶべき程度か、ご家族にご連絡をすべきか確認をしながらいろいろお話しをしました。落ち着くまでベンチに座っているということなので出来る範囲で見守りをしながら、やはり私に出来る範囲で最善と思える対応を行ないました。この防犯見回りをもう何年も続けていますが、もちろん不審者を見つけて捕まえることを目的にしているのではなく、私にはそんな権限もありません(ただ現行犯で出くわした窃盗犯を捕まえたことも、ひき逃げ犯を捕まえることになったことは結果としてありましたがそれはあくまで偶然です。それは目的にしていません)。何度かここに記載の通り、この地域はしっかりと守られていると外に見せることで犯罪を犯させない、思いとどまらせることが目的で、つまり犯罪防止、犯罪予防のためにおこなっております。犯罪を犯そうとする者は、顔を見られるのを極端に嫌うそうです。そのために、積極的に挨拶や声がけもしています。そうすると今日のように体を痛めている方や、以前は転んで血だらけでうずくまっていた方に出会して実際に救急車を呼んだこともありました。また、子供たちが遅い時間にたむろっている場面に出くわして帰宅を促すこともありました。また最近も、不審な行動の人に出くわしたり、自動販売機でよくない行為をされていた方にも出来わしたケースもありました。議員活動、議会活動があって決まった時間に行うことはできませんが、僅か1時間強とはいえ、地域防犯はこれからも行っていきます。


 今日は、午前中は女性議会を傍聴しました。13名の女性議員のうち、7名の方の質問を聴かせて頂きましたが、貴重な日頃の気付きに基づいて質問を纏められていたので、心に響きました。私が提案した再質問はお一人の方がその機会を使われておりましたが、初めてあの緊張感の中ではなかなか難しいのかもしれません。でも、その機会があることは大切なことだと思っております。


 午後は、母校太田小学校での放課後子供教室ゆうゆうプラザで講座の補助。21人の子供たちとドッジボール用のボールを使った野球のような遊びを行いましたが、今の子供達は野球のルールが分からないようなので第1回目の今日は、ルールを実際にやってみて覚える程度の活動でした。1時間半、子供達と目一杯遊びました。楽しかったです。

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page