大学の期末試験が始まったけど内容は難しい
- spea8699
- 2021年11月30日
- 読了時間: 2分
2021.11.30…保護司の活動からスタート。今日は議会は休会で次は12月3日の一般質問。3時間ほどポスティングにと出かけるが、600枚(通常1時間200枚で計算)を持って行った中で300枚位しか進みませんでした。自転車のトラブルも含めていろいろ起こり、本当に効率が悪かったです。でもこんな日もありますね。こんな時は気持ちを切り替えて早めに上がり、妻とお蕎麦を食べに行きました。市内のお店ですが人気店です。
午後は、12月3日の一般質問2番目で登壇するため、準備です。すでにある程度準備は整っているのですが、民法の総則・物権・債権、および行政法の知識を要する質問があるため、その勉強もしています。もちろん今、大学で学んでいることに重なっているのですが、より焦点を絞ってみています。市役所を出たのが17時半、ここから相談依頼の市民の方宅を回りました。日中はいらっしゃらない方の依頼を、今日集中して受けました。最近、コロナ禍の影響でしょうか、いろいろ人間関係のトラブルからの相談も多いようです。ここでも、民法や関係する借地借家法、刑法などの知識が役には立ちますが、私は弁護士ではないので、その辺を最初にご理解頂き、アドバイスや参考例はお話し致しますが、複雑な内容のものは弁護士や司法書士を紹介したり、警察への相談の仕方をお伝えしています。最近、本当にこうした内容での依頼が多いと感じます。
終了は19時、バイクで回ったので身体が冷え切りました。普通ならこの後防犯に出かけるのですが、今日は数日後に質問を控えていることもあってお休みさせて頂きました。あったかいお風呂でホッ出来ました。とはいっても、20時から大学のオンライン授業を聴講し、23時より民法総則の最終試験に取り組みました。これから4教科、試験が始まります。先日、中間試験があったばかりですので立て続けとなります。今日は民法総則の試験ですが、内容が結構高度で、「AはBから甲不動産を3千万で買い受けたが…」のように(中間試験は○○につき書けのようなものだったのに)実例形式で民法の何条の何が当てはまってどういう結論になるのか自分で考えるようなもので、難しいのです。まさに今日の相談であったような内容です。時間もかかり、すでに月も変わって終了は1:45になってしまいました。今2時を過ぎてこのブログを書いていますが、外は雨の音が結構しています。
最新記事
すべて表示2022.4.10(2)…選挙も始まりましたので2回目の投稿です。午後1時からは出陣式、久喜駅東口で行いましたが、駅前広場がいっぱいになるほど大勢の皆様に駆けつけて頂きました。200名はいたかもしれません。本当に感謝、感謝です。とても暑くて体調に不安がある方にはきつかったか...
2022.4.10…事前運動にならないよう本日、公約を載せましたのでご覧下さい。また、今日から選挙が始まります。1週間お騒がせいたしますことをお許しください。頑張ります。 また、手続きを終了次第、久喜市議会議員は失職となります。19年間の間皆様に大変お世話になりました。本当...
2022.4.9…やらなくていい、前日何だから休めと言われても居ても立っても居られない。土曜日で例え人は少なくてもいないわけではないので、いつもより短めとはいえ駅立ちしました。たしかに人通りは少ない。それでも知り合いが通ると、平日ではできない会話が出来たりします。また、半分...
Comments