久喜市の持つポテンシャルを活かす〜①
- spea8699
- 2022年2月23日
- 読了時間: 4分
2022.2.23…外回りの活動の中である競技の試合に参加した。会場は子どもからお年寄りの方々まで笑顔で溢れ、活気が凄く、真剣さと笑いの両方があって、皆さんの元気や楽しさがあった。
これは1例として挙げましたが、でも何においても当てはまるのだと思っています。私はこの「わくわく感」や「ドキドキ感」という感覚、感動が、まちづくりの1つの大きなキーワードになると思ってます。この感覚、感動を久喜市全体に広げていきたい。そのことをいくつかの視点から(何回かに分けながら)書いていきます。まずは総論から。
久喜市の持つポテンシャル、その最大の利点として言われているのが立地条件や交通の要所です。都心まで約50km前後、中心市街地から電車で最速40分強で行くことが出来、東北自動車道・圏央道もあって、誰もがそれを認めています。でも利点を本当に活かし切っているだろうか?まだまだやれることはたくさんあるのではないだろうか?そのポテンシャルをもっともっと活かすべきだと思っているし、それを引出し・輝かせていきたい。公共を扱う行政は「営業力」ということにはこれまで程遠いところにいたのかもしれない。前例主義が基本にある行政は、どうしても新しい発想、発想の転換に慣れていないかもしれない。でも、それを民間、市民の皆様と協力しながら、手を取り合って「やれることはやってみよう」、「できることはなんでもやってみよう」となったら、人の知恵っていろんなことを生み出していくのではないかと思っています。待っていては何も始まらない、ポテンシャルは最大限引出し、輝かせてこそ潜在能力が本当の能力となって実力に繋がっていくのです。
例えば、移住政策。コロナ禍でリモートワークが中心となり都心からの転出が多くなっています。でも、都心に慣れている人たちはあまり遠く離れたくない。だから距離を考えながら、水辺や土など自然環境を求めて移っていく。これに中長期的な、いわゆる当たり前のまちづくりのあり方を並べていては(一般質問の答弁がそうであった)機を逃すと申し上げている。川口市やさいたま市に合わせて近隣では上尾市が勝ち組になっている。数値目標を立てて短期的な戦略で取り組む。最大限努力してみる。そうすれば知恵も生まれると同時に、久喜に足りないもの、課題となるものも見えてくるから(例えば久喜市在住者が見ている久喜市と外から見る久喜市の違いなど)、それを補うためにどうすれば良いかと課題解決のために考えるということをする。考えれば、いろんな意味での発展に繋がり、方向性が見えてくる。
例えば、南栗橋、久喜という行き先プレート、都心のど真ん中で毎日毎日、久喜市以外の方々に久喜市を宣伝しているのに、これを最大限まで活かしきっているだろうか?都内の駅に広告を貼るってそれで本当に結果に結びついているだろうか?座っていける街久喜市が、また栗橋地区には関所や静御前終焉の地(諸説あり)など歴史があり、鷲宮地区には鷲宮神社やアニメの聖地として積み重ねられた実績があり、久喜地区には提燈まつりがあり、市民手作りの市民まつりがあり、菖蒲地区には神明神社や天王山塚古墳がある(あくまでそれぞれの地区の例)。らき☆すたでアニメの聖地化に成功したように、発想の転換も駆使しながら、営業力も身につけて面白いまちづくりをしていく材料はいくらでもあるのではないだろうか?それができる人、人材はこのまちにはたくさんいるし、才能・能力もたくさんあると思っています。
突拍子のないことでも、それがひとつずつ、ひとつずつ新しい形になっていく。それが新しいまちづくりになっていくと思っています。そんなのダメだよ、無理だよ、って言わずにまずはやってみようと「わくわく感」「ドキドキ感」に、作る側も受ける側も触れて、楽しくなる久喜市を作りたい。楽しい人、笑顔溢れる人が増えていったら、きっと人が人を呼ぶから、また楽しく、笑顔溢れる人が増えていくと思う。
ポテンシャルは待っていたら開花しない。咲かせてこそ久喜市というものを皆さんと一緒に作っていきたいです。
最新記事
すべて表示2022.4.10(2)…選挙も始まりましたので2回目の投稿です。午後1時からは出陣式、久喜駅東口で行いましたが、駅前広場がいっぱいになるほど大勢の皆様に駆けつけて頂きました。200名はいたかもしれません。本当に感謝、感謝です。とても暑くて体調に不安がある方にはきつかったか...
2022.4.10…事前運動にならないよう本日、公約を載せましたのでご覧下さい。また、今日から選挙が始まります。1週間お騒がせいたしますことをお許しください。頑張ります。 また、手続きを終了次第、久喜市議会議員は失職となります。19年間の間皆様に大変お世話になりました。本当...
2022.4.9…やらなくていい、前日何だから休めと言われても居ても立っても居られない。土曜日で例え人は少なくてもいないわけではないので、いつもより短めとはいえ駅立ちしました。たしかに人通りは少ない。それでも知り合いが通ると、平日ではできない会話が出来たりします。また、半分...
コメント